観光展ロゴ

会期2025年108日(水)・9日(木)
10:00-16:00

会場アクセスサッポロ(札幌市・白石区)交通アクセス

講演会・セミナー一覧(予定)

聴講無料

定員:100席(予定)

事前登録制

残席があれば当日受付も可

(敬称略)

2025年開催
主催者セミナー 一覧(予定)

10月8日(水)
10:30

11:15

A-1

講演タイトル(後報)

sample

国交省 北海道開発局
開発管理部次長
宮藤

11:30

12:15

A-2

写真家が見た現場の魅力

saple

山崎エリナ写真事務所 代表
山崎 エリナ

全国のインフラメンテナンスの現場やトンネル、橋梁の建設現場などを撮影した写真作品と共にエピソード、写真を使用した広報の効果などをお話しさせていただきます。

山崎エリナ
(やまさき・えりな)
elina yamasaki

写真家 ・エッセイスト
兵庫県神戸市出身。パリを拠点に3年間の写真活動に専念する。40ヵ国以上を旅して撮影を続け、エッセイを執筆、写真集多数出版。2018~2024年は「山崎エリナ写真展 インフラメンテナンス」を北海道、福島、新潟、大阪、東京ビッグサイト(社会インフラテック)など全国各地で開催。
橋梁、トンネル、道路のメンテナンス現場を撮影した写真による広報活動は、第3回インフラメンテナンス大賞 優秀賞を受賞(国土交通省)。
2022年度にはこれまでの取り組みの成果が評価され、土木学会のインフラメンテナンス 特別賞を受賞。
土木関連写真集に『インフラメンテナンス』、『Civil Engineers 土木の肖像』、『トンネル誕生』、『鉄に生きる』、『アクアライン~知られざる姿~』、『ローカルゼネコンの素顔』、『東京下水道 設備創造』などがある。
現場の技術者たちへのエールを込めて作詞作曲・歌を担当した曲『この空の下で』(ヤマサキエリナ)が世界で音楽配信中。
12:30

13:15

A-3

「まるごとテーマパーク」構想と観光DXの推進

saple

沖縄県恩納村
村長
長浜 善巳

saple

恩納村観光協会
会長
宮﨑 るみ子

13:45

14:30

A-4

ワインで一点突破。余市のブランド戦略と世界市場への挑戦

齊藤 啓輔

北海道余市町長
齊藤 啓輔

13:00

15:45

A-5

講演タイトル(後報)

桑野 和泉

日本旅館協会
会長
桑野 和泉

特別企画

10月8日(水)
15:00

15:40

B-4(D)特別企画

自助への一歩。
防災士 安田大サーカス 団長安田の楽しい防災講演会

安田

お笑い芸人 安田大サーカス 団長
安田

防災士の資格を持つ安田大サーカス 団長安田が阪神・淡路大震災の被災経験、
震災で直面した親友の死をきっかけにお笑い芸人への道を志した話などの経験談を交えながら、防災士目線で避難所生活で役に立つことや、今からでも間に合う防災対策について話します。

1974年兵庫県西宮市出身。
20歳のときに阪神・淡路大震災を経験。
震災で直面した親友の死をきっかけにお笑い芸人への道へ進み、
2001年HIROとクロちゃんとともにお笑いトリオ「安田大サーカス」を結成。
スポーツ万能でお笑い芸人にとどまらず、自転車芸人としても活躍。
2024年防災士の資格を取得。バラエティ番組他、防災講演会など活動は多岐に渡る。

発表者の都合により、セミナーの中止またはテーマが変更になる場合がありますのでご了承ください。(法人格・敬称略)

10月9日(木)
10:30

11:15

A-6

講演タイトル(後報)

saple

北海道ワインツーリズム
池田 卓也

11:30

12:15

A-7

エネルギー・環境ビジネスと経営の未来
~持続可能なまちづくりを通じて地域社会を豊かにする新たな動き~

小菅 正夫

RAUL株式会社 代表取締役社長
江田 健二

脱炭素化の流れや紛争、自然災害などの影響により、企業にとって安定したエネルギーインフラの確保は重要な課題となっています。
本講演では、企業のエネルギーセキュリティやレジリエンス、そして持続可能な社会構築における企業経営の重要性に焦点を当てます。
さらに、国内外の先進的な事例を紹介し、自社のビジネスに取り入れられる具体的なアイデアを提供します。

江田 健二
1977年生まれ、富山県砺波市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。東京大学 Executive Management Program(EMP)修了。
アクセンチュア株式会社に入社。エネルギー/化学業界を担当し、電力会社・大手化学メーカー等のプロジェクト等に参画。
2005年同社を退社後、 ITコンサルティング、エネルギー業界の知識を活かし、RAUL株式会社を設立。一般社団法人エネルギー情報センター理事、一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会理事等を務めている。
2018年度環境省地域再省蓄エネサービスイノベーション委員会委員。
2024年度から、厚生労働省中長期キャリア形成支援検討委員会委員を担当。Yahooニュース公式コメンテーター。
主な著書に、『2025年「脱炭素」のリアルチャンス すべての業界を襲う大変化に乗り遅れるな!』、『図解即戦力 電力・ガス業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』、『蓄電所ビジネス』、『むしろ、じっくり話していい。』、『ブロックチェーン×エネルギービジネス―世界の51事例から予見する』、『エネルギーデジタル化の未来』 など。
12:30

13:15

A-8

講演タイトル(後報)

saple

はまなす財団

13:30

14:15

A-9

誰でもできる
地方中小建設業の働き方チャレンジ

黒木 繁人

旭建設株式会社 代表取締役
黒木 繁人

当社は「人生を幸せに生きる。」を理念に掲げ、ICT・DX推進、健康経営、女性・外国人・高齢者の活躍支援、ワークライフバランスなど、さまざまな働き方改革に挑戦しています。本講演では、「誇りを持って働ける会社」「選ばれる企業」を目指す当社の具体的な取り組みをご紹介します。

黒木 繁人
1957年日向市生まれ。日向学院中高を経て、日本大学商学部卒業。1980年に旭建設株式会社へ入社し、2001年に代表取締役就任。地域に根ざしたインフラ整備を中心に、建設業の社会的役割の発信や働き方改革にも取り組んでいる。
2004年からは株式会社あくがれ蒸留所の代表取締役も務め、地場産業の振興にも携わる。
日向地区建設業協会会長、宮崎県建設業協会副会長、日向市観光協会会長、宮崎県インフラDXコンソーシアム会長、宮崎県森林土木協会会長などを務めている。 「インフラは未来の生活必需品」という考えのもと、日々の暮らしに欠かせない公共事業の役割を見つめ直しながら、地域とともに歩むことを大切にしている。
14:30

15:15

A-10

土木・建設業向け
「人材確保のために必要なこと」

櫻井 好美

株式会社アスミル
代表
櫻井 好美

発表者の都合により、セミナーの中止またはテーマが変更になる場合がありますのでご了承ください。(法人格・敬称略)

2025年開催
出展者セミナー 一覧(予定)

10月8日(水)
11:00

11:40

B-1(A)

講演タイトル(後報)

saple

レフィクシア

13:00

13:40

B-2(B)

講演タイトル(後報)

saple

株式会社EDEYANS

14:00

14:40

B-3(C)

講演タイトル(後報)

saple

エムケービルド

15:00

15:40

B-4(D)特別企画

自助への一歩。
防災士 安田大サーカス 団長安田の楽しい防災講演会

安田

お笑い芸人 安田大サーカス 団長
安田

防災士の資格を持つ安田大サーカス 団長安田が阪神・淡路大震災の被災経験、
震災で直面した親友の死をきっかけにお笑い芸人への道を志した話などの経験談を交えながら、防災士目線で避難所生活で役に立つことや、今からでも間に合う防災対策について話します。

1974年兵庫県西宮市出身。
20歳のときに阪神・淡路大震災を経験。
震災で直面した親友の死をきっかけにお笑い芸人への道へ進み、
2001年HIROとクロちゃんとともにお笑いトリオ「安田大サーカス」を結成。
スポーツ万能でお笑い芸人にとどまらず、自転車芸人としても活躍。
2024年防災士の資格を取得。バラエティ番組他、防災講演会など活動は多岐に渡る。

発表者の都合により、セミナーの中止またはテーマが変更になる場合がありますのでご了承ください。(法人格・敬称略)

10月9日(木)
11:00

11:40

B-5(E)

講演タイトル(後報)

saple

株式会社EDEYANS

13:00

13:40

B-6(F)

講演タイトル(後報)

saple

ネクストリーダーズ

14:00

14:40

B-7(G)

講演タイトル(後報)

saple

ネクストリーダーズ

15:00

15:40

B-8(H)

講演タイトル(後報)

saple

ネクストリーダーズ

発表者の都合により、セミナーの中止またはテーマが変更になる場合がありますのでご了承ください。(法人格・敬称略)