セミナー一覧 | Hospitality & Food Week in 九州・沖縄

セミナー一覧

聴講無料

定員:50名

事前登録制

残席があれば当日受付も可

(法人名・敬称略)

主催者セミナー 一覧

9/17(水) 9/18(木)
10:30~11:15

A1

九州の食輸出協議会が支援する
海外販路開拓と輸出経験談について(仮)

九州経済連合会 地域共創部 担当部長
九州の食輸出協議会 事務局長
西山 宏人 氏

「農林水産物・食品の輸出促進に係る支援について」

九州農政局
経営・事業支援部 輸出促進課長
村中 大輝 氏

「九州経済産業局の輸出関連支援施策について(仮)」

九州経済産業局
国際部 経済交流促進課 海外展開支援室係長
安藤 良樹 氏

B1

- 準備中 -

11:35~12:20

A2

黄綬褒章 受賞バーテンダー対談
「日本のお酒の魅力を世界へ」

Bar倉吉 オーナー
倉吉 浩二 氏

京王プラザホテル
プロジェクト統括室
サービスクオリティーマネージャー
渡辺 一也 氏

B2

台湾で飲まれる「日本酒・焼酎」
アジア市場のトレンドを探る

台湾・日本酒業界の巨匠
歐子豪 Michael Ou
(マイケル・オー) 氏

第6回世界唎酒師コンクール総合優勝
黄鳳誼 ASa Huang
(アサ・ホアン) 氏

12:40~13:25

A3

DEEP KYUSHU
フードツーリズムの取組みについて

学校法人中村学園顧問(前学長、九大名誉教授)
九州・沖縄フードツーリズム研究会 会長
甲斐 諭氏

B3

OTA・グルメサイトに依存しない! 宿泊施設・飲食店が選ばれるための集客戦略とは?

イクシアス
マーケティング・セールス室 室長
遠藤 啓成 氏

このセミナーでは、宿泊施設・飲食店それぞれがOTAやグルメサイトに頼りきらずに“選ばれる存在”になるための集客戦略を、具体的なノウハウと事例を交えてご紹介します。 今や宿泊先や飲食店は、ほとんどのお客様がWEB上で検索・比較してから選ぶ時代。便利な予約サイトや口コミポータルを活用する一方で、「手数料負担が大きい」「価格競争に巻き込まれてしまう」「自社で予約や来店を獲得できる力を高めたい」と感じている施設・店舗も多いのではないでしょうか?

本セミナーでは、GoogleマップやSNSを活用した自社集客の基本戦略から、実際に予約数・売上を大きく伸ばした宿泊施設・飲食店の事例までを幅広く解説。限られた人員・予算の中でも始められる取り組みを中心に、現場で即実践できるヒントをお届けします。

口コミや情報発信で選ばれる”施設・店舗を目指す皆さまに、ぜひお役立ていただきたい内容です。

13:45~14:30

A4

AIを活用した価格戦略!
Tabistのダイナミックプライシングとは?

Tabist
事業開発本部
本部長
森山 徹氏

Tabistのダイナミックプライシングをご紹介しながら、実際に導入いただいているホテルとの対談を通じた具体的な取り組みや導入の効果をお伝えします。 インバウンド需要回復や大阪万博の開幕など、宿泊業界を取り巻く環境は急速に変化しています。

こうした中、市場需要を的確に捉えた価格調整を24時間継続することは非常に困難です。人材不足が問題視されている中、 AI活用による宿泊施設の収益向上についてご紹介します。

B4

Booking.comが見据えるAI時代のOTAとAuthentic Japan

Booking.com Japan株式会社
営業本部長
信濃 伸明氏
Booking.com Japan株式会社
関東中部地区・西日本地区統括部長
川尻 泰生氏

Booking.comは、AI分野への積極的な投資を通じ、旅行者の利便性向上と体験価値の最大化に取り組んでおります。

本日は、日本市場において今後展開を予定している最新のAI機能や旅行者のニーズをご紹介するとともに、Ryokan(旅館)をはじめとする「真の日本体験」を求めるインバウンド旅行者の獲得に向けた当社の取り組みについてもご説明申し上げます。

14:50~15:35

A5

温泉宿とホテルが描く未来~人と地域の魅力で紡ぐ持続可能な幸福~


一般社団法人日本旅館協会 会長
由布院玉の湯
桑野 和泉 氏
九州旅客鉄道株式会社
執行役員 事業開発本部 ホテル事業部長
浜田真知子 氏

B5

【宿泊施設向け】"たった30分でできる" 今どきのインターネット戦略

株式会社CS-C
社長室
松井 洵弥 氏

プログラムは予告なく変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。

聴講無料

定員:50名

事前登録制

残席があれば当日受付も可

(法人名・敬称略)

出展者プレゼンテーションセミナー 一覧

9/17(水) 9/18(木)
10:30~11:15

A1

リネン業者からの相次ぐ値上や取引の終了などリネン問題の解決策
今、話題の次世代型内製リネン工場とは!

ビクター商事
顧問
吉川 睦人 氏

victor商事 ロゴ

 リネンサプライを適切に用意することの重要性がますます高まっています。相次ぐ値上げや突然の取引停止、また品質・納期等への不満など様々な声をお聞きします。ビクター商事株式会社では、様々なリネンサプライの内製化をしています。その中でも、最近特に、取り組む会社が増ええている『次世代型内製リネン工場』につきまして、当社顧問の吉川睦人より詳しくご説明させて頂きます。

B1

ホテル業界新基幹システム『HOS』による客室清掃イノベーション
~省力化された組織体制でCSスコアを最大化するためのハウスキーピングDXとは~

EDEYANS
執行役員 グロース本部 本部長
大月 北斗

株式会社EDEYANS

ハウスキーピング業務をDXするホテル業界の新基幹システム『HOS』のパイオニアである『Jtas(ジェイタス)』を提供する当社の執行役員が、 海外先進事例の紹介を交えつつ、ホテル業界が直面する「人手不足」「客室品質改善」という課題にどう向き合っていくべきか解説いたします。 現場から紙と電話をなくし、業務のムダ・ムラを撲滅することで業務効率とCSスコアを向上させ、ホテル経営の明るい未来を切り拓きましょう!

11:35~12:20

A2

ホテル業界新基幹システム『HOS』による客室清掃イノベーション
~省力化された組織体制でCSスコアを最大化するためのハウスキーピングDXとは~

EDEYANS
執行役員 グロース本部 本部長
大月 北斗

株式会社EDEYANS

ハウスキーピング業務をDXするホテル業界の新基幹システム『HOS』のパイオニアである『Jtas(ジェイタス)』を提供する当社の執行役員が、 海外先進事例の紹介を交えつつ、ホテル業界が直面する「人手不足」「客室品質改善」という課題にどう向き合っていくべきか解説いたします。 現場から紙と電話をなくし、業務のムダ・ムラを撲滅することで業務効率とCSスコアを向上させ、ホテル経営の明るい未来を切り拓きましょう!

B2

フロント業務の省人化・無人化を実現!
ウォレットを活用した新しい宿泊施設運営

構造計画研究所
すまいIoT部 営業担当部長
市場開拓室 室長
池田 修一 氏

構造計画研究所 ロゴ

 1棟貸し等の小規模施設から、100室を超える大規模のホテル、高単価なラグジュアリーホテルや旅館、グランピングなどの幅広い施設で、QRコード・PINコードによる入室管理が可能な、スマートロックの活用事例が増えています。
 本セミナーでは、「これからの施設運営」をテーマに、航空会社のチェックインでも使われる、スマホのウォレット機能を使ったカギの配布方法等、最新の施設運営事例やDX推進のノウハウをご紹介いたします。

12:40~13:25

A3

ネクストリーダーズ
12:50~15:30
(予定)

宿泊業界必見!
業界の今後を担う20~30代の若手が企業の枠を超えて集結!
業界の課題解決のため新たな提言を発表いたします!

キーワードは「未来志向」 ホスピタリティ産業が5年後、10年後に魅力ある産業となるには? 「女性」「ロールモデル」「賃金」「リーダーシップ」「管理職」「離職」「DX」などの着眼点から、チームごとに導き出した業界の課題解決策を発表します。

A班 No Zangyou Days
B班 マーラータン
C班 Miuws(ミューズ)
D班 Absorb-きゅうしゅう-
E班 ELEVATE
F班 High Five

B3

【飲食店向けセミナー】
グルメサイト依存からの脱却!
飲食店が今やるべきSNS×Googleマップ集客術

イクシアス
マーケティング・セールス室 室長
遠藤 啓成 氏

ixyas ロゴ

 このセミナーでは、SNSやGoogleマップを活用して「グルメサイトだけに依存しない自社集客力の上げ方」についてのノウハウをご紹介します。
 WEB上で飲食店を探すのが当たり前になり、飲食店経営においてWEB集客は欠かせません。とはいえ、SNSの活用が集客につながらず、集客をグルメサイトに頼らざるを得ないという飲食店さまも多いのではないでしょうか?お店でできる自社集客力アップの方法を解説いただきます。予約数・売上を大幅に増やした事例もご紹介いたしますので、お店の集客にご活用ください。

13:45~14:30

B4

無人化で実現する次世代ホテル経営
:省人化と収益最大化の両立

エアホスト
テクニカルセールスマネージャー
藤嶋 優貴 氏

airhost ロゴ

 スマートロックによる無人チェックイン、AIによる価格最適化や業務効率化など、省人化と収益最大化を同時に実現する次世代ホテル運営の手法を事例とともに紹介。人手不足時代を乗り切るための、すぐに使える実践的ノウハウをお届けします。

14:50~15:35

B5

“1人3役”が回る現場へ
:フロントに縛られないマルチタスク運用で実現する宿泊業の生産性向上

aipass
代表取締役
山田 真由美 氏

aipass ロゴ

 人手不足が慢性的に続く宿泊業界。フロントに縛られず、“受付・会計・案内”をこなすマルチタスク型の働き方が、今、求められています。
 本セミナーでは、PMS・POS・セルフチェックインなどの活用によって実現する効率的なオペレーション設計を、実際の導入事例を交えながら解説。業務効率・顧客体験・人材活用の三方良しを目指す施設様、必見です。

プログラムは予告なく変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。

セミナー申込をするには
来場事前登録が必要です

来場事前登録はこちら

来場事前登録がお済みの方は
マイページからお進みください

来場者マイページはこちら

page top